パーマ後の髪のケア
初めて相談させていただきます。
最近パーマをかけたのですが、持ちがあまり良くなくいつも左側だけとれてしまいます。
ドライヤーのかけ方が悪いのか…何か対応策があれば教えていただきたいです。
2025年06月19日 12:36
初めて相談させていただきます。
最近パーマをかけたのですが、持ちがあまり良くなくいつも左側だけとれてしまいます。
ドライヤーのかけ方が悪いのか…何か対応策があれば教えていただきたいです。
ご相談ありがとうございます。
最近パーマをかけたけど左だけ取れてしまうという事ですね。
あきらかにかけたばかりなのにパーマが出ない濡れた状態でほとんどパーマがない場合はかかりがもともと弱かったりも考えられるのでお直し期間内であればかけた美容室に相談するのもひとつの手かと。
襟足にもはえぐせやつむじがあったりして左右でパーマの持ちが違ったりはよくある事だったりはします。濡れている状態でパーマがかかっているけど乾かすとなくなる場合は乾かし方で少し戻せると思います。
ドライヤーのかけ方は、意外と大事で
パーマは「乾かし方」で仕上がりが大きく変わります。特に取れやすいと感じている左側は、
◆根元〜中間を下から持ち上げて乾かす
◆毛先は揉み込むようにカールを戻す動きで乾かす
◆乾かしすぎない(8割程度でストップ!)
この3つを意識すると、かなりモチが変わることが多いです。
もし毎回ストンと伸ばしながら乾かしていたら、せっかくのカールが伸びてしまっているかもしれません。
スタイリング剤も“パーマ用”に変えてみてください◎
特に「朝セットしても昼には取れてしまう」場合は、
・水分を含んだクリームタイプ(柔らかく保湿しながらカールを出す)
・ミスト系リセット剤+ムースやバーム(朝の寝グセ直しから形づくる)
などを使って、カールを復活させる工程を入れてあげると、だいぶ楽になりますよ!
◆どうしても左右差が大きいときは
次回パーマをかける際に、「左側がいつも取れやすい」と伝えておくと、薬剤の強さや巻き方で微調整もできます◎
美容師側も、その情報があるとすごく助かります。
初めてのご相談、ありがとうございます!
きちんとお手入れすれば、パーマはもっと長持ちしてくれますし、日々のスタイリングもラクになります!
またいつでもご相談くださいね