前髪のうねり

アラサー女子です。
もともと前髪につむじがあり割れやすいですが歳を重ねるにつれて余計割れたりうねりやすくなりました。
特に夏場は湿気や汗で色んな方向に前髪が割れてしまいます。
乾かす時にブラシを使ったりしてますが割れます。スプレーを使うとおでこ側の毛が汗と湿気でちりちりとうねり固まった表面側と相まって網戸のようになる時もあります。
アイドルのような真っ直ぐ下ろした前髪を保つにはどのようなセットをすればいいですか?

2025年06月19日 23:24

美容師からのコメント

  • 菅原 藍 美容師(SEEP)

    こんにちは。ご相談ありがとうございます
    前髪につむじがあると、本当に割れやすいですよね。
    アラサー世代になると、髪のハリ・コシやクセが少しずつ変わってくるので、前よりも扱いにくくなった…というのも、すごくよく分かります。

    特に夏は、湿気と汗で前髪が勝手にあちこちに動いてしまって、朝セットしたのに外出したら別の髪型になってる…なんてことも多いですよね

    でも大丈夫です!ちょっとしたポイントを意識すれば、まっすぐキレイに下ろした前髪を1日キープすることも可能です。

    【1】乾かし方が9割です!

    まず一番大事なのは乾かし方。
    ・お風呂上がり5分以内に!
    ・根元を左右に振りながら、つむじが割れる方向とは逆に引っ張って乾かす
    ・ドライヤーの風は、根元にしっかり当てて、上から下に向けて当てるとおさまりが良くなります。

    ※よくあるミスが「毛先ばっかり乾かして、根元がふわっと割れてる」パターン。
    根元がまっすぐにならないと、時間が経ってもすぐ割れます

    【2】スタイリング剤は「重すぎず軽すぎず」が理想

    前髪にがっつりハードスプレーを使うと、汗で湿った時に「網戸」みたいになるの、めちゃくちゃ分かります

    なのでおすすめは、
    ●バームやミルクタイプ(つけすぎ注意!ごく少量を毛先中心に)
    ●湿気に強い「微香性 or 無香料」の軽めキープスプレー(内側に少しだけ)

    ここでのコツは、表面より“内側”を仕込むこと!
    外から見えない位置を支えてあげるイメージで、ふんわり自然にキープできますよ

    【3】最終兵器:ピン留めクセづけ or 軽アイロン

    どうしてもクセが強い時は、
    ・メイク中だけでもピンで止めておいてクセづけ
    ・朝、根元だけ軽くストレートアイロンで立ち上げる+整える
    のがかなり効果的です!
    根元が決まれば、1日中キープ力が違ってきます。

    【まとめ】

    「前髪はセットじゃなく“育てるもの”」ってよく言いますが、本当に毎日の乾かし方と仕込み次第で、扱いやすさが変わってきます!

    美容室でも前髪カットや相談だけで来る方も多いので、無理せずプロに頼るのも◎
    ぜひ、明日から試してみてくださいね
    応援してます!

    2025年06月24日 02:03
  • 女性専属美容師 katsu 美容師(CAPA)

    ご自身のセットをちょっと楽にする方法として、前髪のクロスパーマという方法をご存じでしょうか?
    前髪を「クロス」させた状態にロッドとパーマ液を施す技術。根元から毛流れを変えて、ぱっくり割れや浮きぐせを自然にカバーします

    値段も3000円くらいからなので決して高額ではないかと。

    永久ではないですが、割れ目がぱっくりしにくくなり、可愛い前髪をつくる方法としておすすめです

    取り扱う薬剤によってできるお店とできないお店があるのでネットで確認、問い合わせ等してから予約すると良いと思います。

    2025年07月01日 00:02
  • 矢野雄貴 美容師(【全席半個室】tronc 髪質改善トリートメント)

    ご相談ありがとうございます!
    前髪のつむじ大変ですよね!
    カットである程度取ることもできるんですが、
    ここではお家でのセットについてお伝えさせていただきます!

    前髪の生え方はまっすぐ下に向いてることがほとんどない場所なので皆さんの悩まれる場所です。あなただけでないし、あなた自身の前髪が悪い訳ではないので安心してください♪
    まずは、指先を水で濡らして毛穴を濡らすように一度前髪の根本をしっかり濡らして下さい!
    その後濡れた状態で、くしを左右に根本から通して前髪を下ろした時に変な別れぐせがないようにとかしつけてドライヤーで乾かして下さい!
    寝る前のドライでも意識すると朝が楽になると思います!

    次にアイロンですが、一束ずつ(約1センチ幅)を床と並行に持ち上げて毛先だけ真下に軽くワンカールつけて下さい。
    この時、まっすぐ見て視界からアイロンのプレートが見えなくなる位置が床と並行なことが多いです。
    はえぐせの強い束は生えてる方向と逆向きの方向に少し倒してあげると更にいいです。
    そしたら根本から一度くしをオールバックにするようにとかしつけてからまっすぐ下ろしてみてください。
    自然に流れる形になると思います。

    さらにここでキープしたい場合、
    オイルやバーム、ハードスプレーがおすすめです。
    だいたいおでこから蒸発した汗で崩れたりも多いですし、表面だけ固めても中が動きやすいと崩れやすくなるので、
    裏側(生え際側)をコーティングする必要があります。
    オイルやバームの場合前髪を持ち上げて人差し指を使って裏側の根本付近にさっとつけるくらいで付けて、しっかり表面からくしを通して馴染ませて下さい。
    裏側で束になりベタつかずに程よい束感が出せるのと、裏側のコーティングができます!

    スプレーの場合おそらくスプレーするだけで固めてしまい、崩れてしまうことで網戸みたいになってしまっていると思います。
    まずは真上に前髪を持ち上げて裏側にスプレーして、すぐにくしでとかしつけて馴染ませて下さい。
    カチカチになる前にくしを通すと髪の毛のコーティングとして働いてくれるので手櫛を倒せるけど崩れにくくなります。
    その後、より固めたい場合は表面にもスプレーして固まるまで放置してください!

    少し長くなりましたが、リアルなサロンワークでお伝えしてる内容になりますのでどうかお試しくださいね♪

    2025年07月04日 12:26