産後髪質が変わりました。ケア方法を教えてください
元々ストレートな方でしたが、産後から髪質が変わり癖が強くなっています。前髪生え際は毎日アイロンを当てないと真っ直ぐにはならず、、このままなのか改善の余地はあるのか、髪質改善などが良いのか美容室に行くたび迷います。カットカラーとセットでやった方がいいもの、自宅ケアがあれば教えください。
2025年07月08日 22:19
元々ストレートな方でしたが、産後から髪質が変わり癖が強くなっています。前髪生え際は毎日アイロンを当てないと真っ直ぐにはならず、、このままなのか改善の余地はあるのか、髪質改善などが良いのか美容室に行くたび迷います。カットカラーとセットでやった方がいいもの、自宅ケアがあれば教えください。
ご相談ありがとうございます!
産後の髪質変化って、本当に戸惑いますよね。特に前髪や生え際のうねりは毎朝のセットが大変で、「ずっとこのままなのかな…」と不安になりますよね。
産後のホルモンバランスの変化によって髪質が変わるのは、実はとてもよくあることです。
以前はストレートだった方でも、うねり・クセ・パサつきが急に出てくることがあります。ある程度時間とともに落ち着いてくるケースも多いですが、以前のようにまっすぐに戻る方はあまりいないような感覚が実感としてあります。
「髪質改善」といっても酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントではクセはほぼ伸ばせません。
癖の種類など髪質にもよりますが、一度縮毛矯正を当てることをお勧めします。
縮毛矯正のカラーと同時施術は、どちらかのクオリティが下がるため明るさの差が少ない場合は縮毛矯正からやって、一週間から10日後にカラーをする流れがいいかと思います。
同時にできるとしたら今までの履歴による髪の毛の状態にもよるのですが、
あまり明るくしないカラーの場合は同時にしたりもします。
ただ時間を空けられるのでしたら別日が1番いいと思います。
こんにちは
産後の髪の変化はよくあることで、悩まれているお客様も多いです
実例として戻ることもあれば、そのまま強くなることも。
現状、1年半ほどで抜けるのはおさまり回復していくので様子を見る方が良いと思います
その間の対応はアイロン、または前髪を伸ばすという手も。
髪質改善は癖を完全に伸ばすものではないので、やるなら部分的な縮毛矯正で良いと思います
自宅では出産後の大変な時なので難しいとは思いますが、食・睡眠・運動で体を養い、健康でいることがケアの1歩。ストレスや寝不足で頭皮が硬くならないよう時短でシャンプーブラシなどでケアするのもよいです。
産後の髪質変化は、ホルモンバランスの変化、授乳や睡眠不足、栄養不足などが重なることで起こりやすく、特に生え際は繊細でうねりやすくなります。
「髪は血の余り」とされ、出産で“血”を多く使うと髪に影響が出やすくなるんです。
まずは、お湯の温度は35~38℃の間で、シャンプーは泡でやさしく包み込むように洗いましょう。洗浄力の強いシャンプーやトリートメントは避け、頭皮の状態に合ったケアが大切です。
シャンプー、トリートメントなど塗布したものは全て洗い流しましょう。
黒ごま・ひじき・プルーンなど、髪を育てる“血”を養う食材も積極的に。
さらに大切なのが、髪だけでなく頭皮も含めてケアできる専門の担当者を見つけること。髪質改善も状態を見ながらアドバイスできる信頼できるプロのサポートがあると安心です。
焦らず、今の自分をいたわるケアを。髪も心も、ゆっくり整えていきましょうね。