ツーブロックをやめたいけど、伸ばし方がわかりません…

こんにちは。現在ツーブロックにしているのですが、そろそろイメチェンしたくて「ツーブロックをやめたい」と思っています。

ただ、伸ばしかけの期間がすごく中途半端で、横が浮いたり、全体的にまとまりが悪くなってしまいます。美容室に行っても「とりあえず伸ばしましょう」と言われるだけで、具体的なアドバイスが少なくて困っています。

・ツーブロックを自然にやめるための伸ばし方
・伸ばしかけの期間でも清潔感を保つスタイリング方法
について、美容師さんからのアドバイスをいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

2025年07月29日 12:48

美容師からのコメント

  • 森彪真 美容師(ANT’S hair and resort)

    ご質問ありがとうございます。
    神奈川県で美容師をしております、森彪真と申します!

    ツーブロックを自然にやめるなら、「伸ばしましょう」は実は的確なアドバイスです😊 ただ、期間中の扱いが難しいですよね。そんな時は一度、トップも横に長さを合わせて切ってみるのもひとつの方法です。(トップも切るので一旦ベリーショートっぽくなるのがよければですが、)もしくはサイド短めの刈り上げマッシュっぽく整えていくと、伸ばしかけでも清潔感を保ちやすくなりますよ!スタイリングは浮きやすいサイドをタイトに抑える硬めのワックスやバームがおすすめです✂️

    2025年08月05日 20:35
  • 女性専属美容師 katsu 美容師(CAPA)

    ツーブロックをやめて伸ばす時に一番つらいのは「つなぎ目」の期間なんですよね。サイドが浮いたり、耳周りがモサッと重くなったり、清潔感を出しにくくなるのは自然な流れです。ここをどう乗り越えるかで、仕上がりが大きく変わってきます。

    まず、伸ばし方についてですが、ただ放置するのではなく「整えながら伸ばす」のがポイントです。具体的には、伸びてきたサイドとトップの長さの差を少しずつカットで馴染ませていきます。特に耳まわりやもみあげ部分は一気に伸ばそうとすると横に広がって見えるので、そこは軽く整えながらトップや後ろが追いつくのを待ちます。つまり「全体を一緒に伸ばす」のではなく、「サイドはメンテナンスしながら、他の部分を先に育てる」イメージです。半年くらいかけて段差をぼかしていくと自然にツーブロック感が消えていきます。

    スタイリングに関しては、伸ばしかけ期間でも清潔感を意識することが大切です。ワックスやジェルでガチッと固めるより、軽めのワックスやバームで「ツヤと束感」を出すのがおすすめ。浮きやすいサイドは、ドライヤーで下に向かって風を当てて抑えつつ、仕上げに少量のスタイリング剤を手のひらで馴染ませて耳にかけたり、自然に流すと落ち着きます。清潔感を出したいなら、マットすぎる質感よりも少しツヤを出した方がいいですよ。

    「伸ばす=我慢」ではなく「伸ばしながら似合わせていく」ことを意識すれば、中途半端な時期も逆に楽しめます。

    例えばツーブロックからマッシュっぽいスタイルに寄せたり、センターパートに移行したりと、伸ばし途中の段階でも変化をつけられますよ。

    あとは上の髪の毛を長くしてひたすら伸ばすのも、ビフォーアフターがはっきり違うので面白いです。

    2025年08月21日 21:10