10代後半の大学生です。 大学生になってからブリーチへの憧れが強くな...

10代後半の大学生です。
大学生になってからブリーチへの憧れが強くなり、高校1年生から半年に1度かけていた縮毛矯正を、昨年の夏以降はかけずに我慢してきました。
ですが最近になって、ブリーチによるダメージが心配になり、「やはり縮毛矯正の方がいいのでは」と思い始めています。
とはいえ、ブリーチのために1年間縮毛矯正を我慢してきたのに、ここで縮毛矯正をかけてしまったらブリーチが難しくなってしまうと思うと、なかなか決断できません。
今の自分の髪の状態をふまえて、ブリーチと縮毛矯正、どちらを選ぶのが良いでしょうか?

2025年08月07日 23:39

美容師からのコメント

  • 森彪真 美容師(ANT’S hair and resort)

    ご質問ありがとうございます。
    森彪真と申します。

    ブリーチと縮毛矯正は、どちらも髪に大きな負担をかける施術で、同時進行はかなりリスクが高いです💦 特に縮毛矯正後の髪は薬剤によるダメージやアイロンによるタンパク変性を起こしている可能性が高く、そこにブリーチを重ねると切れ毛や断毛の可能性が一気に上がります。
    もし今、うねりや広がりが一番の悩みであれば縮毛矯正を優先し、色味で遊びたいならブリーチを優先するのがおすすめです。ただしブリーチを選ぶ場合は、うねりはスタイリングやアイロンでカバーする前提になります。
    髪の健康度を大事にしたいなら、一度美容師に状態を直接見てもらい、どちらのリスクが大きいかを判断してもらうのが安全だと思います!👍

    2025年08月08日 18:42
  • 矢野雄貴 美容師(【全席半個室】tronc 髪質改善トリートメント)

    ご相談ありがとうございます。
    今お考えの通り、ブリーチと縮毛矯正の相性はあまり良くありません。
    ブリーチと縮毛矯正の正しい理解と技術がある美容師でないと必ず失敗します。
    ブリーチ毛を縮毛矯正でストレートにする場合は根本からジリジリになったり、切れてしまったりもありえますし、
    縮毛矯正後のブリーチも思ったより明るくならないことも多いです。
    今までの縮毛矯正がどのような当たり方をしていて、髪の毛にはどのくらい体力が残っているのか。
    ホームケアはどれくらいの予算をかけられるのかなど、いろんなことが重なった上での施術になるかなと思います!
    現在の髪の毛でも縮毛矯正をあてていた部分が明るくならにくい可能性もありますので、おすすめは一度は金髪とかしたい気持ちも分かりますが、引き続き縮毛矯正でサラサラにしておくのがベストかなと思います。
    かなり伸びたらグラデーションカラーとかで様子を見るのもいいかもしれませんね!
    傷んでしまったら切ればいいし、いいやん!ってなったら全部してもいいと思います♪

    2025年08月12日 09:52
  • 女性専属美容師 katsu 美容師(CAPA)

    ブリーチと縮毛矯正はどちらも強いダメージを伴うので基本的に両立は難しいです。髪の健康を優先するなら「どちらを今一番大切にしたいか」で選ぶのが安全。ブリーチで明るさや透明感を楽しみたいなら矯正は控えめに、クセや扱いやすさを優先したいなら縮毛矯正を選ぶのがおすすめです。

    成人式のために髪を伸ばしてる年だったりするならなおさらなやみますよね。

    技術がある美容師なら、ブリーチ2回してても縮毛矯正はかけられます。
    実際私のお客様もハイライトやブリーチのWカラーです

    ただお店や技術者によってはその知識や薬がないのでできないということもあるので行きつけのお店にきいてみると良いと思います

    どちらも難しい技術です。

    2025年08月21日 21:40