ビビリ毛をアイロンで伸ばすのはありですか?
縮毛矯正で髪がビビリ毛になってしまいました。
朝のセットでどうしても広がりやパサつきが気になるので、ストレートアイロンで伸ばしてごまかしているのですが、これって余計に悪化させてしまいますか?
一時的に見た目を整えるのは助かるんですが、髪がさらに傷むのではないかと不安です。
ビビリ毛の場合、アイロン以外にできる対処法があれば教えてほしいです。
2025年08月30日 16:38
縮毛矯正で髪がビビリ毛になってしまいました。
朝のセットでどうしても広がりやパサつきが気になるので、ストレートアイロンで伸ばしてごまかしているのですが、これって余計に悪化させてしまいますか?
一時的に見た目を整えるのは助かるんですが、髪がさらに傷むのではないかと不安です。
ビビリ毛の場合、アイロン以外にできる対処法があれば教えてほしいです。
ご質問ありがとうございます。
森彪真と申します。
ビビリ毛の状態で毎日アイロンを通すと、どうしてもさらに傷みが進んでしまいます。表面が一時的に整っても、中のダメージは悪化していくので根本的な改善にはなりません。
正直なところ、いちばん確実な対処はカットで傷んでいる部分を減らすことです。どうしても伸ばしたい場合は、保湿系のトリートメントやオイルでごまかしながらケアしつつ、少しずつ切っていくのがおすすめですよ。
ご相談ありがとうございます。
大切な髪の毛が痛んでしまうのはショックですよね。ビビリ毛をアイロンし続けるとおそらく他の部分にもアイロンが当たり続けるので、ダメージが起こります。
その為、次の縮毛矯正の時に同じ事(毛先がビビる)が起こらないか心配です...
一旦毛先をカットされることをお勧めします。
どうしても伸ばしたい場合は、ブローローションを塗布してからアイロンする事や、極力他の部分には当てない。低い温度で当てる。などの方法をお試しください。
ご相談ありがとうございます!
縮毛矯正の後にビビリ毛が出てしまうと、本当に扱いづらいですよね…。
まず「アイロンで伸ばしてごまかす」件ですが、一時的に見た目は整うものの、髪の状態によっては悪化させてしまう可能性が高いです。
ビビリ毛は髪の内部の結合が壊れてスカスカになっている状態なので、そこに高温のアイロンを当てるとさらに水分が抜けてパサつきや広がりが強まってしまいます。
程度にもよりますが、もし毛先だけがビビリ毛なら、カットしてしまうのが一番安心で確実な方法です。残しておくとどうしても手触りや見た目が気になってしまうので、思い切って整えてあげた方が日常も楽になります。
「じゃあトリートメントでどうにかならないの?」と思うかもしれませんが、トリートメントはあくまで髪の表面をコーティングしたり手触りを良くするもの。
内部が壊れてしまったビビリ毛を“元に戻す”ことはできません。
だから、つけた直後は落ち着いても時間が経つとまた広がって見えてしまうんです。
アイロン以外でできる工夫としては、
オイルやバームでしっかり保湿してツヤを出す
まとめ髪や軽く巻いて質感をごまかす
美容室でトリートメントなどを利用して一時的に扱いやすくする
(酸熱トリートメントは内部破壊するものもあるので慎重に相談して下さい!)
といった方法があります。
根本改善にはなりませんが、日常生活ではかなり過ごしやすくなると思いますよ。
なので、悪化を避けたいならアイロンはほどほどに、毛先ならカットするのがベストです。
ぜひ一度美容師さんに「この部分だけ切って整えたい」と相談してみてくださいね♪
基本的にはビビり毛は治すことが難しいとされています。一部の美容商材を扱うお店では可能ですが、実際は時間とお金がかなりかかるので、切る、もしくは誤魔化して伸ばす方法になると思います。
縮毛矯正をやってくれた美容師さんやお店にはお伝えしましたか?
お店によっては対応して何か案が出るかもしれません。