逆プリンを自分で治す方法を教えてください

セルフカラーをしたら失敗してしまって、逆プリンみたいな状態になってしまいました…。
美容院に行くのが一番だと思うんですが、できれば自分で直したいです。
てっぺんを毛先に合わせて暗くするのか、それとも他の部分を明るくするのか迷っています。
逆プリンをセルフでごまかす方法や、市販カラーで治すコツがあれば教えてほしいです。

2025年09月09日 11:06

美容師からのコメント

  • ruki 美容師(hair make SHIMA)

    ご相談ありがとうございます。

    セルフカラーは難しいですよね。
    どれくらいの明るさなのかがわからないのでなんとも言えないのですが、おそらく根元の方が明るくなってしまったのだと想定してお話しします。
    かなり全体が明るい状態で、根元が明るくなってしまったところに暗い色を入れても、色味の出方に差が出てしまったりするので、
    毛先を明るくするのがオススメです。その時、明るくなった根元には薬剤がつかないようにしましょう。
    一旦全体の明るさを合わせて、その後オンカラーで色味を入れると、ムラがなく染まるかと思います。
    オンカラーはシャンプーで抜けて来やすいですし、ムラが目立たなくなるように少し暗めの色を選ぶと良いかもしれません。
    写真などがあればもう少し具体的にお話しできるかと思います。

    2025年09月10日 09:54
  • 女性専属美容師 katsu 美容師(CAPA)

    逆プリンということは明るい薬で根元のリタッチ部分だけより明るくなっているかんじでしょうか?

    その前提だと今の暗い毛ぐらいのカラーだと、市販のアルカリ剤の強さは選べないので少し暗めの方がなじむかと思います。

    ただし、今度明るくしたいときに今回の場所だけ線になって暗くなったりするのでできれば避けた方が無難。

    セルフで直そうとするとムラになりやすく、根元と毛先の明るさをそろえるのがとても難しいんです。

    カラーバターやマニキュアも明るさが足りないと入らないしとても難易度が高いと思います。

    2025年09月11日 16:36
  • 矢野雄貴 美容師(【全席半個室】tronc 髪質改善トリートメント)

    ご相談ありがとうございます。
    逆プリンの状態って、とても目立つし気になりますよね…。
    お気持ちはすごくわかりますが、セルフで直すのはかなり難易度が高いです。
    セルフカラーのムラ修正は美容師でもめちゃくちゃ難しい案件で、
    てっぺんを暗くしても、塗布ムラや境目がくっきり出てしまうことが多く、逆に他の部分を明るくしようとすると、ブリーチや高明度カラーが必要になり、髪への負担も大きくなってしまいます。
    市販カラーは一見簡単そうに見えますが、塗る場所や時間のわずかな違いでさらにムラが悪化することが少なくありません。
    特に既にブリーチや明るいカラーが入っている髪は、薬剤の反応が部分ごとに違うので、自分で完璧に合わせるのは正直至難の業なんです。

    もし当分美容室に行けない場合の応急処置としては、一時的にカラートリートメントやカラーバターで全体を少しトーンダウンしてぼかす、あるいは分け目を変えたり、ヘアアレンジ・帽子・カチューシャなどで隠すのが一番リスクが少ない方法です。

    本当にきれいに直したいなら、やっぱり美容室でプロにお願いするのが一番安心です。
    やんわり言うと、「セルフでやるよりも美容師さんに相談した方が、結局髪にもお財布にも優しい結果になることが多い」というのが正直なところです。

    2025年09月15日 03:43